お知らせ
<実施報告> 産後ケア領域に取り入れたいホリスティックケアを学ぶ2日間コース レベル1 (2016/10/15)
2日間に渡って行われた講習会が無事に終了いたしました。
記念すべき第1回目の受講生、講師のみなさま、2日間本当にお疲れさまでした。
今回受講頂いた方々は、すでに医療現場で産後ケアをされている方、これからスタートされる方、
妊産婦ケアを取り入れていて、クライアント対応のため産後ケア領域も専門的に取り入れたい方、
娘さんの出産に備えて受講された整体師の方など、みなさんすでに様々な現場でご活躍の方々でした。
産後ケアを行う上で知っておきたい知識と実践に則した内容をトータルに学ぶ2日間。
この講座のスタートは、これから産後ケアをスタートされる方々へ今後必要とされるスキルも織り交ぜ、
10年間産後のクライアントに向き合ってきたことをすべて還元していくために開講しました。
と同時に、セラピストの根幹でもある5感を養うことも目的のひとつでしたので、
初回は首都圏開催ではなく、葉山の自然、手作りのお弁当、お茶、スイーツをお出しし、
心地よい環境で学んで頂きました。
教室からの眺め
地場野菜のお弁当(アーセンプレイス)
季節に応じたハンドメイドクッキー(ruriko)
授業でも試飲したオリジナル養生茶。販売も好評でした。
第1回目のレベル1では、おさえておいてほしい全体の概要をすべてお伝えしました。
2日間でお伝え出来るすべてを盛り込みました。
読書に例えるならば、「産後ケアにおいてのホリスティックケア」という1冊の辞書を手渡し、
ざざっと読んで頂いたかんじでしょうか。
それだけでもかなり濃い内容。。
みなさん、2日間本当によく頑張ってついてきてくださいました。
精油の化学。選択や判断の幅がより拡がります。
実践への鋭い落とし込み方にみなさん真剣でした。
四診や陰陽五行を学び全体を観る力を養う授業。
養生のためのお茶を飲みながら。
現場経験の長い看護師セラピスト館山先生の解剖生理学。
産後に関連する分娩についても深く学びました。
傾聴の授業では、ディスカッションを中心に。
実践することでその深さを実感していらっしゃいました。
10年間の臨床データやケーススタディ、海外の様々な産後ケアもお伝えしました。
ケーススタディに沿って実技の追加講習。みなさん真剣です。
これからひとつひとつ時間をかけて自分に落とし込んでいくことが真の学びの時間です。
今回お伝えしたことは、産後ケアにとどまらずセラピストとして全てのクライアントに応用できます。
今月は受講生の無料メール相談も受付しております。
復習でわからないことがあれば是非ご活用くださいね。
来年より、全セラピスト対象の「ブラッシュアップ講座」がスタートします。(横浜にて1日講習、受講生は割引あり)
一般は11月から受付開始です。詳細も11月にお知らせします。
受講生にとっては更に学びを深めていく内容になっていますので是非またお会いしましょう!
産後ケア領域に取り入れたいホリスティックケアを学ぶ2日間コース レベルⅡ も開催予定です。
終了後、ディプロマを授与。
みなさんのご活躍を期待しています!