1. ホーム
  2. お知らせ
  3. <実施報告>産後ケアセラピスト入門セミナー

お知らせ

<実施報告>産後ケアセラピスト入門セミナー (2018/10/10)

今回はBABジャパンセラピスト誌さん後援の「産後ケアセラピスト入門セミナー」を開催。

首都圏近郊の方から関西からのご参加者、受講後その足で海外渡航される方まで!満員御礼でのスタートとなりました。


神楽坂のセラピースペースで開催

 

今回は、サロンに取り入れやすい産後ケアに特化し、ご自身の手技にプラス出来る知識と技術をお伝えしました。

 

座学は看護師セラピスト館山が担当。

 

解りやすくて深い!と毎回好評の座学。

出産から産後までの解剖生理学を症例交えながら学びます。

産後の母に向き合うために必要な「分娩の種類」「帝王切開」など、分娩時についても詳しく解説。

また、産後の諸症状や心と体の変化、症状別アプローチ、アロマトリートメントを行う時の留意点もお伝えし、

入門編の域を超えた充実の内容でした。

 

〇産後うつや産後クライシスに向き合う「産後ケアセラピスト」とは?

セラピーライフ業界ニュース

 

座学を学んだ後は、いつも好評の産後養生茶を試飲頂きました。

毎回オリジナルブレンドでお出ししているのですが、今回はシンプルに「ナツメ茶」をお出ししました。

中医学担当山口より、ナツメの効能や養生茶のよさをお伝えし、みなさん興味深い眼差し。

ご自身はもちろん、サロンでもお役立て頂けると嬉しいです。

今回のために特別に仕入れたなつめは限定販売させて頂き、あっという間に完売!

ナツメ茶、ほんのり甘くて優しくて女性にはうれしいことばかりです。

抽出後のなつめを口にするのもなつめ茶のお楽しみですね。

 

座学の終盤には「オリジナル産後養生茶」をじっくり抽出。


この日の養生茶(ナツメ茶)は特別販売いたしました。

 

 

お昼を挟んで午後からは実技へ。

経絡やリンパを意識した産後ケアの実技ポイントを、上半身、下半身、背中~臀部にパートをわけてお伝えしました。

たくさんの参加者さまに細かな手技まで習得頂けるように実際の実技を産院専属産後ケアセラピスト島田が担当し、

その横で手の動きやポイントの解説を同時進行していきました。熱心にメモをとり、実技で実践を繰り返す受講生のみなさま。

今回の実技講習は、個々の手技にプラスして組み込めるような即実践可能な講義内容にいたしました。

実技講習は何時間あっても足りないくらいですね。繰り返し実践して自分のものにして頂けたらと思います。

 


 

今回の講座(座学のみ)は、お馴染のセラピーNETカレッジさんの講座に追加されます。

様々な授業を配信で学ぶことができ、魅力的な学びもたくさん。

単発受講も可能ですので、今回残念ながらご参加出来なかった方はこちらから学ぶことも可能です。

今回、撮影入っての授業は私達にとっても学び多い貴重な経験となりました。

ご参加のみなさま、今後も引き続き産後ケアと日々の養生を学び深めていきましょう!

ご参加ありがとうございました!